1.基本的考え方
住まいの学校北海道(以下「本サイト」という)は、個人番号及び特定個人情報(以下、「特定個人情報等」という)及び個人情報の保護が国民の基本的人権の不可欠な一部であり、これを保護するコンプライアンス経営は本サイトに課せられた法的及び社会的責務と考えます。

組合員、取引先、委託先及び職員(以下「組合員等」という。)の個人情報及び特定個人情報等を、組合員等からお預りしたかけがえのない財産と考え、以下の考え方に基づき適切に管理及び利用いたします。
2.取得、利用、管理及び本人関与の考え方
1.利用目的の特定、目的外利用の制限及び適正な取得等
事業活動及び人事管理上必要な範囲に限定して、個人情報及び特定個人情報等を適正な方法により取得、利用及び提供いたします。
2.正確性及び安全性の確保
組合員等の個人情報及び特定個人情報等を、正確且つ最新の状況で保管・管理するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
3.第三者提供の制限並びに委託先の選定及び監督等
組合員等の個人情報を本人の同意を得ないで、法で許容される場合を除いて第三者に提供いたしません。なお、特定個人情報等は本人同意があった場合でも法で許容される場合を除いて第三者に提供いたしません。
また、業務委託により第三者に預託する場合は、個人情報及び特定個人情報等を適切に扱っていると認められる委託先を選定し、当該委託先を適切に監督し、教育いたします。
4.本人の関与
組合員等の個人情報及び特定個人情報等について、本人より開示、訂正、削除、利用、提供の中止を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき適切な措置を講じます。請求の窓口及び具体的な請求方法については文書で定め公表します。
5.職員及び委託先への教育及び啓発
組合員等の個人情報及び特定個人情報等について、本人より開示、訂正、削除、利用、提供の中止を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき適切な措置を講じます。請求の窓口及び具体的な請求方法については文書で定め公表します。
6.法令等の遵守及び不断の改善
学校生協は、この方針を達成するため、「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用に関する法律(マイナンバー法)」及び「特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイドライン」並びに「個人情報の保護に関する法律」及び指示その他の規範を遵守し、この方針に基づく規則、基準及びマニュアル等の見直し及び改善を継続的に行います。
7.お問い合わせ対応窓口
組合員等からの個人情報及び特定個人情報等の取扱に関するお問い合わせ等を受け付けた場合、適切且つ迅速に対応するために、以下の対応窓口を設置いたします。

 

全北海道学校生活協同組合連絡協議会
〒060-0063 札幌市中央区南3条西12丁目 北海道学校生活協同組合内
TEL.011-561-6493

以上

2022年4月1日
全北海道学校生活協同組合連絡協議会
会長 木下 真一

新築物件検索(複数選択可)閉じる
エリア
札幌市 地域を選択(札幌を除く)
物件
オプションカテゴリー
企業名
新築戸建 マンション 不動産
物件名など